ここ数年の間に「食べ物の質」が変化してしまいました。
「今の野菜に元気がない」「今の食べ物には力がない」などと聞いたことはありませんか?
栽培方法が変化したことにより、野菜が持っていた栄養素も変化してきました。
繰り返し連続で栽培し、畑の土はやせこけ、作物が育つのに充分なミネラルが減少しました。
それを補うのが化学肥料。
消費者たちが化粧野菜しか買わなくなり、農家も栽培の仕方を変えてきました。
誰がいいとか悪いとかではなく、「変化」してきた事実があるのです。
実際に、【食品成分表】も改訂されていますからねっ!
例えば、昔ならトマト1個でとれていたビタミンCを、今のトマトで摂ろうとしたら4〜5個食べる必要があります。
これではカロリー過多になる危険があるというよりもむしろ、「そんなに食えない!!」ということになりかねません。
これだけではありません。精製技術が進み、大切な栄養素がそぎおとされた食品(私はあえて「作品」と言っていますが)が主流になっています。
潜在的な「微量栄養素欠乏状態」におちいっているのが現状なんです。
何かで補う理由、必要は、実はここにあるのです。
時代背景などの詳細をここで説明すると膨大な量になるので省略しますが、詳細をお知りになりたい方は私たちと一緒に学んでみませんか? |